ニュース&トピックス

キッチンの蛇口からポタポタと垂れる水漏れでお困りの方へ!原因とリスクを紹介!

2023.02.22

蛇口からの水漏れはどのような原因で発生するのでしょうか。
原因はさまざまですが、どのような場合でも放置することだけは避ける必要があります。
今回は、蛇口からポタポタと垂れる水漏れでお困りの方へ、その原因と放置することで考えられるリスクについて紹介します。


□キッチンの蛇口からポタポタと垂れる水漏れの原因について

1つ目は、ナットの緩みです。
ナットとは、丸型で部品同士を繋ぐ役割をする部品のことです。
ナットが緩みが原因になっている場合は、締め直すことで水漏れを防げます。
ただし、「シングルレバー混合水栓」のようなレバー部分・本体・ナットが円柱状に取り付けられている水栓は、ナットの位置が分かりにくいので、取扱説明書で位置を確認しながら締める必要があります。

2つ目は、パッキンやカートリッジの劣化です。
蛇口にはパッキンやカートリッジなどの部品が使われており、それらが劣化することで水漏れに繋がることもあります。
この部品に限らず、ほとんどの部品はずっと使い続けられるわけではなく、摩耗することでダメージが生まれたり、緩んだりするため、交換は適切な頻度で行う必要があります。
カートリッジは、中に浄水器がある場合に必要な部品です。
こちらも、交換時期を守って古いものは新しいものに替える必要があります。

3つ目は、汚れやゴミの詰まりです。
水漏れの原因には部品以外にも、汚れやゴミの詰まりによる場合もあります。
部品にカビやサビが付いてしまったら取り除き、部品を締め直す必要があります。
ゴミを放置していると取りにくい頑固な汚れとなります。
汚れは定期的に落とすよう心がけましょう。


□放置するとどうなるのか

まず考えられるのが、水道代が上がることです。
たとえほんの少しだけポタポタ落ちているだけでも、常に水を使っていることに変わりはありません。
水が留まることなく落ちているということは、何日もそのままにしておくと、かなりの量になってしまうでしょう。
少量ずつ水が漏れているだけでも、水道代はしっかりとかかってしまうので、早めの対処が肝心です。

また、さらなる劣化の原因にもなるでしょう。
上記に紹介した部品の劣化による水漏れを放置すると、放置している間に部品の劣化が進むため、水漏れが悪化します。
最初は勢いがなくても、劣化が進むとその勢いが増してしまう可能性もあります。
適切な処置がなければ水漏れが止まることはないので、早めに修理しましょう。


□まとめ

今回は、蛇口から水が漏れてしまう原因と放置すると起こるリスクを紹介しました。
蛇口の水漏れは、部品の劣化やナットの緩みによって引き起こされます。
また、この水漏れを放置するとさらに部品が劣化したり、水道代が上がったりしてしまうので注意しましょう。

雨漏り修理で火災保険が適用される条件とは?保険適用の流れもご紹介!

2023.02.18

火災保険は、火事が起きて被害が生じた際に補償を受けるための保険ですが、実は雨漏りが起きた時にも適用できるケースがあることをご存じでしょうか。
また、火災保険を適用する場合、どのような手順で進めれば良いのかを知っておく必要があります。
今回は、雨漏り修理で火災保険が適用される条件について紹介します。


□雨漏り修理で火災保険が適用されるケースとされないケースについて

火災保険を雨漏りで適用できるのは、自然災害が原因で被害を受けた時です。
つまり、台風や地震、雪によって住宅に雨漏りが生じた場合には適用できます。
具体的には、「台風によって瓦がずれた」「ひょうが降って天窓に穴が空いた」「地震により外壁にひびが入った」「雪の重みで雨樋が壊れた」などの原因で雨漏りが生じた場合です。

しかし、経年劣化や過失が原因である場合や修理費が20万円以下の小さな雨漏りについては、適用を受けられません。
また、被害が発生してから3年以上を経過している場合にも対象外となります。


□火災保険適用までの手順について

火災保険を適用するためには、どのような手順で進めればいいのでしょうか。

まず、被害が発生したら、保険会社へすぐに連絡し、被害の内容を詳しく伝えましょう。
被害の状況を整理するために、事前に修理の見積もりを出してもらうのがおすすめです。

次に、保険会社から届く書類の記入を行います。
書類には、「保険金請求書」「事故状況報告書・被害箇所の写真」「修理費見積書」の3点があります。
事故状況報告書の中には、契約している人の名前や保険証書番号、損害の日時・状況、事故原因、住所などの情報を記入する必要があります。

書類の提出後は、保険会社による現場調査が行われます。
この調査では損害の状況や自然災害によるものかどうかなどが確認されます。
調査結果は保険会社による審査に使われ、申請内容に問題がないと認められれば補修工事の依頼に移ります。
ここで大切なのは、必ず申請が認められた後に補修工事を行うということです。
被害が実際に発生していても現地調査の結果次第で申請が承認されないことも考えられるので注意しましょう。


□まとめ

今回は、雨漏り修理で火災保険が適用される条件と適用までの流れについて紹介しました。
雨漏り修理は、自然災害による被害が認められた場合に限り、火災保険を適用できます。
しかし、経年劣化やその他自然災害以外が原因で起きた雨漏りについては対象外です。
また、補修工事は必ず申請が承認されてから行いましょう。

トラストリフォーム 鳥取支店

2022.07.30

トラストリフォーム鳥取支店がオープン致しました✨

 

屋根工事、漏水調査、外壁塗装と幅広く対応可能です。また足場工事も完全自社施工のため、通常の相場価格の半分以下での施工が可能です。

 

鳥取県鳥取市で建物に係るご相談はトラストリフォーム鳥取支店にお任せ下さい。

 

〜お問合せはこちらから〜

鳥取支店

〒680-0864
鳥取県鳥取市吉成566-66

Tel:0857-30-7106

トラストリフォーム 堺支店

2022.07.25

トラストリフォーム堺支店がオープン致しました✨

 

屋根工事、漏水調査、外壁塗装と幅広く対応可能です。また足場工事も完全自社施工のため、通常の相場価格の半分以下での施工が可能です。

 

大阪府堺市で建物に係るご相談はトラストリフォーム堺支店にお任せ下さい。

 

〜お問合せはこちらから〜

堺支店

〒591-8035
大阪府堺市北区東上野芝2-398

Tel/Fax:072-349-4853

トラストリフォーム つくばみらい支店

2022.07.20

トラストリフォームつくばみらい支店がオープン致しました✨

 

屋根工事、漏水調査、外壁塗装と幅広く対応可能です。また足場工事も完全自社施工のため、通常の相場価格の半分以下での施工が可能です。

 

茨城県つくばみらい市で建物に係るご相談はトラストリフォームつくばみらい支店にお任せ下さい。

 

〜お問合せはこちらから〜

つくばみらい支店

〒300-2301
茨城県つくばみらい市高岡583番地1

Tel:0297-21-6971 Fax:0297-21-6973

CONTACT

見積もり無料!! お気軽にお問い合わせください

0587-50-8570FAX:0587-50-8571
(営業電話はご遠慮願います。)
pagetop